2016年06月04日
“人形劇団むすび座”「ピノキオ」
8月18・19日(木・金)は
ビーコンプラザ
フィルハーモニアホールにて
『別府親と子の劇場40周年特別鑑賞会』
として
名古屋の人形劇団“人形劇団むすび座”
http://www.mc.ccnw.ne.jp/musubiza/
による「ピノキオ」が上演されます。
http://www.mc.ccnw.ne.jp/musubiza/
8月18日(木)
①14:00~15:40
(13:30開場)
8月19日(金)
②10:00~11:40
(9:30開場)
③18:30~20:10
(18:00開場)
です。
舞台を見るには
A.別府親と子の劇場に入会する
(入会金200円・月会費1200円・
保険料200円/年一回)
B.チケットを買って観る
前売り/大人3000円
子ども(4歳~中学生)2000円(当日+500円)
親子券(前売りのみ)3500円(保護者1名+子ども1名)
※席は全席自由席です(・∀・)
8月18日(木)
①14:00~15:40
(13:30開場)
8月19日(金)
②10:00~11:40
(9:30開場)
の残席わずかです。
8月19日(金)
③18:30~20:10
(18:00開場)
がオススメです(^O^)
お問い合わせ・お申し込みは
別府親と子の劇場
0977-23-5250
oya10ko@gmail.com
チケット取り扱い
別府親と子劇場
ビーコンプラザ
トキハ別府店
エトウ南海堂
タイガークリーニング
たくさんの参加、お待ちしてます
劇を見た方の感想です
かなしかったり、おもしろかったり、
すごいなって、おもうときもありました。
たべられそうになったときは
むねがキュンとしました。(小1)
ピノキオとおじいさんがはなればなれに
なったのが、かわいそうだった。
さいご、おじいさんをいきかえらせて
ピノキオは、やさしいと思いました。(小2)
ピノキオのおじいちゃんがしんじゃって、
ピノキオがぼくは人間にならなくて
いいといって、おじいちゃんを
助けたところが感動しました。(小4)
私は、最初の丸太が動くとき本当に動いてる
みたいですごいと思いました。
声をえんじてる人は、工夫をしていた
ので学習発表会でもいかせたら
いいなと思いました。(小5)
人形の動きが、本当に歩いたり、走ったり
しているみたいで、すごかったです。
最後の、ピノキオがお父さんに
人間になれる命をあげた所が、
すごく感動しました。(小6)
色々な人形が本当に人間みたいに動いたり
しゃべったりするので、おどろきました。
このお話でとっても命の大切さが
よくわかりました。
見てるほうがハラハラしたり楽しくなる、
とってもすばらしい劇だなと思いました。(小6)
わたしは、ピノキオの話を観て、もう、最初で
泣けてきました。
ピノキオは父さんにせっかく会えたのに、
サメに食べられて、あそこはとってもかなしく、
食べられてとってもかわいそうでした。
そして、ピノキオは自分の命を父さんにあげて、
自分が人げんになれなくても、いいって言って、
あのところはとってもかんどうしました。(こども)
ピノキオは、最初はわがままだったけど、
コオロギや天女さまの助けで成長する
すがたにすごい感動しました。
最後に決心しておじいさんを助ける
すがたに心を動かされ、ぼくもピノキオみたいに
強くなりたいと思 いました。(こども)
ピノキオがうそをついた時、どんどん鼻が
のびる所がおもしろかった!(こども)
最初から引きこまれた。
芝居も音楽も歌も動きもよくて、
ワクワクする感じを味わった。
ピノキオが走るところ、おじいさんが
サメに立ち向かうところ涙が出てきた。
また機会があればぜひ観たい。(おとな)
たくさんの子どもにみてもらいたい劇だと思いました。
今の子どもを取り巻く、TVゲームやアニメの世界、
インターネットもいいと思いますが、
本当に大切な「心」というものはメディアでは
学べないものだと思います。
「本当の幸せって何だろう」「人の為に生きることの幸せ」
たくさんの幸せな人生を生きるヒントの
込められている劇でした。(おとな)
空間的にスケールの大きなお話として、また会場と
上演者の一体感が感じられ、巨大鮫に
食べられるというスリルも実感できました。
時間と空間を自在に操っての熱演に、
本当に引き込まれていました。
今回は音楽がすごく良かったと思いました。
非常に良い作品を耳からも伝えてくれました。(おとな)
人が人として生きる意味や意義をピノキオから、
そして親の愛をジェペットお爺さんから
教えてもらいました。
会場の後ろからのサメの登場も面白く、
見ごたえ充分!大満足でした。(おとな)
人形の表情・動きがまるで生きているかのようで、
子ども達もその世界に引き込まれ、
恐ろしいところは震え上がり、楽しいところは
全身で楽しんでいました。
怪物ザメの会場全体を使った表現も
迫力があり、素晴らしかったです。(おとな)
おじいちゃんがいきかえったところかんどうした。(5才)
>8月18・19日(木・金)
名古屋の人形劇団“人形劇団むすび座”
http://www.mc.ccnw.ne.jp/musubiza/
による「ピノキオ」鑑賞会です。
http://www.mc.ccnw.ne.jp/musubiza/
何と!
サーカス指導が同じ名古屋の
クラウンファミリー プレジャーBの
Changさんではあ~りませんか
http://www.pleasure-p.co.jp/plea_b/plea_b_member01/pbm-chang.html
2009年12月11日(金)に別府に公演に来てくれた
Changさんです~
http://wstxh333.junglekouen.com/e209240.html
うわ~。
楽しみ
ん?
今回は人形劇。
あれ?
サーカス指導って???
まあいいや。
後は見てのお楽しみ!
むすび座は以前「西遊記」
で別府に来た事があって
客席を飛び交う“筋斗雲”
に夢中になったな~
ちょっと久しぶりなので
物凄く楽しみですね
ビーコンプラザ
フィルハーモニアホールにて
『別府親と子の劇場40周年特別鑑賞会』
として
名古屋の人形劇団“人形劇団むすび座”
http://www.mc.ccnw.ne.jp/musubiza/
による「ピノキオ」が上演されます。
http://www.mc.ccnw.ne.jp/musubiza/
8月18日(木)
①14:00~15:40
(13:30開場)
8月19日(金)
②10:00~11:40
(9:30開場)
③18:30~20:10
(18:00開場)
です。
舞台を見るには
A.別府親と子の劇場に入会する
(入会金200円・月会費1200円・
保険料200円/年一回)
B.チケットを買って観る
前売り/大人3000円
子ども(4歳~中学生)2000円(当日+500円)
親子券(前売りのみ)3500円(保護者1名+子ども1名)
※席は全席自由席です(・∀・)
8月18日(木)
①14:00~15:40
(13:30開場)
8月19日(金)
②10:00~11:40
(9:30開場)
の残席わずかです。
8月19日(金)
③18:30~20:10
(18:00開場)
がオススメです(^O^)
お問い合わせ・お申し込みは
別府親と子の劇場
0977-23-5250
oya10ko@gmail.com
チケット取り扱い
別府親と子劇場
ビーコンプラザ
トキハ別府店
エトウ南海堂
タイガークリーニング
たくさんの参加、お待ちしてます
劇を見た方の感想です
かなしかったり、おもしろかったり、
すごいなって、おもうときもありました。
たべられそうになったときは
むねがキュンとしました。(小1)
ピノキオとおじいさんがはなればなれに
なったのが、かわいそうだった。
さいご、おじいさんをいきかえらせて
ピノキオは、やさしいと思いました。(小2)
ピノキオのおじいちゃんがしんじゃって、
ピノキオがぼくは人間にならなくて
いいといって、おじいちゃんを
助けたところが感動しました。(小4)
私は、最初の丸太が動くとき本当に動いてる
みたいですごいと思いました。
声をえんじてる人は、工夫をしていた
ので学習発表会でもいかせたら
いいなと思いました。(小5)
人形の動きが、本当に歩いたり、走ったり
しているみたいで、すごかったです。
最後の、ピノキオがお父さんに
人間になれる命をあげた所が、
すごく感動しました。(小6)
色々な人形が本当に人間みたいに動いたり
しゃべったりするので、おどろきました。
このお話でとっても命の大切さが
よくわかりました。
見てるほうがハラハラしたり楽しくなる、
とってもすばらしい劇だなと思いました。(小6)
わたしは、ピノキオの話を観て、もう、最初で
泣けてきました。
ピノキオは父さんにせっかく会えたのに、
サメに食べられて、あそこはとってもかなしく、
食べられてとってもかわいそうでした。
そして、ピノキオは自分の命を父さんにあげて、
自分が人げんになれなくても、いいって言って、
あのところはとってもかんどうしました。(こども)
ピノキオは、最初はわがままだったけど、
コオロギや天女さまの助けで成長する
すがたにすごい感動しました。
最後に決心しておじいさんを助ける
すがたに心を動かされ、ぼくもピノキオみたいに
強くなりたいと思 いました。(こども)
ピノキオがうそをついた時、どんどん鼻が
のびる所がおもしろかった!(こども)
最初から引きこまれた。
芝居も音楽も歌も動きもよくて、
ワクワクする感じを味わった。
ピノキオが走るところ、おじいさんが
サメに立ち向かうところ涙が出てきた。
また機会があればぜひ観たい。(おとな)
たくさんの子どもにみてもらいたい劇だと思いました。
今の子どもを取り巻く、TVゲームやアニメの世界、
インターネットもいいと思いますが、
本当に大切な「心」というものはメディアでは
学べないものだと思います。
「本当の幸せって何だろう」「人の為に生きることの幸せ」
たくさんの幸せな人生を生きるヒントの
込められている劇でした。(おとな)
空間的にスケールの大きなお話として、また会場と
上演者の一体感が感じられ、巨大鮫に
食べられるというスリルも実感できました。
時間と空間を自在に操っての熱演に、
本当に引き込まれていました。
今回は音楽がすごく良かったと思いました。
非常に良い作品を耳からも伝えてくれました。(おとな)
人が人として生きる意味や意義をピノキオから、
そして親の愛をジェペットお爺さんから
教えてもらいました。
会場の後ろからのサメの登場も面白く、
見ごたえ充分!大満足でした。(おとな)
人形の表情・動きがまるで生きているかのようで、
子ども達もその世界に引き込まれ、
恐ろしいところは震え上がり、楽しいところは
全身で楽しんでいました。
怪物ザメの会場全体を使った表現も
迫力があり、素晴らしかったです。(おとな)
おじいちゃんがいきかえったところかんどうした。(5才)
>8月18・19日(木・金)
名古屋の人形劇団“人形劇団むすび座”
http://www.mc.ccnw.ne.jp/musubiza/
による「ピノキオ」鑑賞会です。
http://www.mc.ccnw.ne.jp/musubiza/
何と!
サーカス指導が同じ名古屋の
クラウンファミリー プレジャーBの
Changさんではあ~りませんか
http://www.pleasure-p.co.jp/plea_b/plea_b_member01/pbm-chang.html
2009年12月11日(金)に別府に公演に来てくれた
Changさんです~
http://wstxh333.junglekouen.com/e209240.html
うわ~。
楽しみ
ん?
今回は人形劇。
あれ?
サーカス指導って???
まあいいや。
後は見てのお楽しみ!
むすび座は以前「西遊記」
で別府に来た事があって
客席を飛び交う“筋斗雲”
に夢中になったな~
ちょっと久しぶりなので
物凄く楽しみですね
Posted by 親と子の劇場 at 21:38│Comments(0)
│人形劇