QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
親と子の劇場

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2019年08月05日

劇団さんぽ「かあちゃん取扱説明書」公演のお知らせ♪

劇団さんぽによる「かあちゃん取扱説明書」公演のお知らせです。
http://gekidansanpo.com/kaacyantorisetsu.html

2019年8月3日(土)
午後2時開演
ビーコンプラザ中会議室にて
会員:無料
会員外:4歳以上2000円(当日+500円)
※3歳以下のお子さんは
保護者の方のチケットで
一緒に楽しむ事が出来ます♪


  


Posted by 親と子の劇場 at 21:17Comments(0)舞台劇

2018年08月02日

劇団うりんこ「ともだちや~あいつもともだち」公演のお知らせ

2018年8月4日(土)10:30~11:30(開場10:00)
別府ビーコンプラザリハーサル室にて
劇団うりんこ
http://www.urinko.jp/
による舞台劇
「ともだちや~あいつもともだち」
http://www.urinko.jp/repertory/cn4/pg354425.html
が上演されます。

本気であそべる誰かはどこに・・・?

「本当の友だち」ってどんなものでしょう?
何でも「いいよ !」って言ってくれる子が「本当の友だち」とは限りません。
「本当の友だち」と遊ぶ時は、スマートフォンやゲームで遊ぶ時とは違って、
きっと自分の思い通りにならない事が多いでしょう。
でも、話したいことや行きたい場所、好きな食べ物もバラバラで、
時にはケンカをしたり、とことん言いたい事を言い合っても、
「本当の友だち」だったら一緒に居られるのかもしれません。

このお芝居を観てくれた子どもたちが、お互いの考え方や感じ方の
違いを認め合える「本当の友だち」と本気で遊んでくれたらとても嬉しいです。
そして友だちと一緒に嬉しい事を分かち合い、つらい事、
悲しい事も乗りこえていって欲しいと心から願っています。
(HPより転写)



劇を見るには入会がおススメです!
入会金(入会の時のみ)
200円
保険料(1年に1回)
200円
月会費
1200円(4歳以上)
※3歳以下のお子さんは、保護者の入会で
一緒に見る事が出来ます。
※当日会場で入会できます。

入会できない方は
「賛助会員」がおススメです!
一口3000円で
チケットが一枚付いてきます♡


お問い合わせ・お申し込みは
別府親と子の劇場
別府市上原8-29
(マックスバリュ隣)
0977-23-5250
oya10ko@gmail.com


12月には
人形劇団クラルテの
「おやゆびひめ」
が見れますよ。
こちらもお楽しみにicon
  


Posted by 親と子の劇場 at 00:47Comments(0)舞台劇

2017年10月17日

【鑑賞会】ミレドーさんちのこびとたち

2017年12月3日(日)11:00開演(15分前開場)  
別府市社会福祉会館大広間にて
“劇団さんぽ”による
http://gekidansanpo.com/
『ミレドーさんちのこびとたち』が
http://gekidansanpo.com/miredo.html
熊本地震支援公演&
別府親と子の劇場第234回鑑賞会
として上演されますicon

ミレドーさんのお店は 小さな楽器店です。
こびとたちは ひいおじいさんの代から
大切にされている小さな太鼓の中に住んでいます。
ひいおじいさんから「この太鼓は宝物だよ」と
聞かされていましたが、ミレドーさんは 
そんな事をすっかり忘れて 靴屋のクッツリーニさんに、
大切な太鼓を売ってしまいました。
その日から ミレドーさんとクッツリーニさんの
お店で不思議な事が起こり始めます・・・・・・。


可愛くて楽しい舞台劇を
親子や友達同志で楽しみませんか?icon

舞台を見るには
別府親と子の劇場に入会するか
チケットを購入するか(4歳以上大人まで1人:500円!)
選ぶ事が出来ますicon

入会したら舞台を見る以外にも
いろんなイベントも楽しめますicon
(会員以外の方も基本的に参加出来ますicon

いいな~って思った方は
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・お申し込み先/別府親と子の劇場
〒874-0829  別府市上原町8-29
☎ 0977-23-5250   
Eメール oya10ko@gmail.com

たくさんのお問い合わせ
お待ちしてますicon


熊本大分地震支援公演への想い
昨年4月の熊本地震から1年半余り。
地震直後の混乱を忘れかけているこの時期ですが
子どもたちの心の支援の継続は必要とされています。
全国各地の子ども劇場、劇団、創造団体から
集まった支援金を元に別府親と子の劇場が
地震にあった地域の子どもたちへこの舞台を届けます。

たくさんのこどもたちに やさしいひとときを
過ごしてもらえたらと願っています。


  


Posted by 親と子の劇場 at 22:56Comments(0)舞台劇

2016年11月09日

前進座公演「牛若丸」

2月14日(火)18:30~
(開場18:00)
ホルトホール大分 大ホールにて
おおいた子ども劇場と
http://oitagekijo.main.jp/
別府親と子の劇場合同で
前進座
http://www.zenshinza.com/
「牛若丸」
公演行いますicon


お問い合わせ・お申し込みは
電話番号
0977-23-5250
(別府親と子の劇場事務所)

メール
oya10ko@gmail.com
まで。

たくさんのお問い合わせ、お待ちしてますicon

  


Posted by 親と子の劇場 at 23:11Comments(0)舞台劇

2016年06月04日

劇団風の子九州「ぴーかぶー」が来るよ!

劇団風の子九州の
http://www.kazenoko-kyushu.or.jp/02_introduction.html
0~3歳児の為の舞台劇
「ぴーかぶー」が
http://www.kazenoko-kyushu.or.jp/work/03_z07_peekaboo/index.html
7月16日(土)11:00~11:45
別府市社会福祉会館に来ますよ~icon

親子券(「0~3歳の子ども」1人と保護者1人)は
2000円とお得になってますicon
追加の子ども券(「0~3歳の子ども」1人)は800円
追加の保護者券は1500円になりますicon

主催は別府親と子の劇場の
読み聞かせサークル
パペットキッズです。
http://www.ctb.ne.jp/~kamesan/
お申し込みは先着50組限定です。
お問い合わせ・お申し込みは
パペットキッズ代表
亀井和子
0977-22-7097
kamesan@ctb.ne.jp
までicon



「ぴーかぶー」
生演奏の暖かい音
3人の俳優のやさしいハミング
楽しい遊びの公演です。
親子でゆったりと幸せな時間を
過ごして頂けます。


パペットキッズのお話会
∮第3火曜日  べるね(ほっぺパーク) 10:30~11:00
∮第3土曜日  リブロ(別府コスモピア4F) 15:00~15:30
∮第4水曜日  わらべ(別府市南部児童館) 10:30~11:00
∮第4木曜日  どれみ(スキップパーク) 10:30~11:00
紙芝居・絵本
エプロンシアター
パネルシアター
わらべうたなど
親子で楽しめるお話会ですicon
※参加無料



HPより感想文を転写
>今回で3回目のぴーかぶーでした。
とってもとっても楽しみに来ました。
子どもよりも私が楽しみにしていました。
1枚の布があんなに美しく舞うなんて。
声のひびきの心地よさ、動物たちの楽しさ!
どこをとっても印象深い舞台でした。
3才の子の心にこの舞台がいつまでも
のこるようにいのるばかりです。
またみたいです。 (大人・子ども3才)

>初めて『ぴーかぶー』のステージを
観せていただけました。
息子は始めから終わりまでじっと目を離さず、
心はわくわくしながら観ていました。
手拍子をしたり、少し微笑んだり、
本当に楽しんでいるのが分かりました。
私も心がゆったり楽しい時間を
過ごさせていただきました。
言葉や歌や楽器の音色って心に響きますね。
日頃は日々に流されていってますが、
こういう時間をこれから過ごしたいと思いました。
ありがとうございました。(大人・子ども2 才)

>2 回目の『ぴーかぶー』でした。
1 度目とはまた違い新鮮でした。
歌は一緒でも会場の雰囲気などで
また違って楽しめる。
とても素晴らしかったです。
子どもは目をキラキラさせて楽しく聞いていました。
ありがとうございました。
(大人・子ども1 才)

>とても3 人のハーモニーがきれいでよかったです。
8 ヶ月の子どもが聴き入っていました。
TV とは違う生のお芝居ならではの力だと感じました。
( 大人・子ども8ヶ月)

>8 ヶ月の娘が一緒に聞き入っているのが分かりました。
言葉でのコミュニケーションがなかなかとれない
この時期に息子と3 人で共有できる時間がよかったです。
こんなに集中しているのが驚きでした。
息子とも入園直後の緊張をやわらげてくれる貴重な時間でした。
何気ないものから生み出される創造の世界、美しかったです。
(大人・子ども3 才、8 ヶ月)

>今回で3 回目になるぴーかぶーでしたが、
何度観てもあきないとても素敵な舞台でした。
今回で最後となる為、今までの反応等を思い出し
涙が出そうでした。
他の子ども達の反応もとてもおもしろく、
目をキラキラさせながら観ていた姿が印象的で、
一緒に何度か観てきた子ども達の姿と成長を
感じながら素敵な時間を過ごしました。
本当にありがとうございました。
(大人・子ども3 歳)

>『ぴーかぶー』のチラシを見て
「見たことある!」と毎日言いながら
楽しみにしていました。
今年は動物の名前もたくさん言えるように
なり、とても楽しかったようです。 ( 大人・子ども2才)

>去年に引き続き、2 度目のぴーかぶーでした。
1 才の時とは違って、動物が分かったり、
皆が笑うところで笑ったり、真顔で見ているときは、
頭がフル回転しているのが、手に取るように分かりました。
親子でいい時間が過ごせました。(大人)
  


Posted by 親と子の劇場 at 00:40Comments(0)舞台劇